中国茶

『琴音茶房』では、中国で有名な『覚茶道』の高級中国茶を中心に色々な中国茶や中国茶茶道に使われる茶器、茶道具、中国家具を販売しています。

中国茶のご購入は、下記からお入りください。

Shopping site

中国茶の紹介

覚茶道 古樹白茶

無農薬の大葉種の高級白茶

原料は、雲南の大葉種古樹の春茶を摘み、長年の繰り返し試作を経て培われた製法により、長き間も香味を保つ佳品ができました。お茶の色は透明な黄金色で僅かに紅く、味は甘くて滑らかです。また、煮だすことで違った楽しみ方が出来ます。古樹白茶は、餅茶、龍珠、散茶があります。

カード画像のキャプション2

覚茶道 古樹晒紅(紅茶)

無農薬の大葉種の高級紅茶

古樹晒紅(紅茶)は雲南地方の古樹の春茶を手摘みして原料としており、天日乾燥のため茶葉の性質はマイルドで、茶褐色で油艶があります。金色の毛が見え、天然の新鮮な蜜の香りが特徴です。古樹晒紅は散茶です。

カード画像のキャプション2

覚茶道 古樹生茶(プアール生茶)

無農薬の大葉種の高級プアール茶

雲南の古樹生茶は、雲南の大葉種の古樹の春茶を原料とし、伝統的なプーアル茶の製造工程を経て作られ、堅く、太く、油艶と銀毛があります。フルーティーな蘭蜜の香りがし、まろやかでふくよかな味わいと滑らかで甘い茶湯、喉での余韻があります。古樹生茶は、餅茶、龍珠があります。

カード画像のキャプション2

覚茶道 古樹熟茶(プアール熟茶)

無農薬の大葉種の高級プアール茶

古樹熟茶は、雲南の大葉古樹の春茶から発酵して作られ、茶葉は細かく柔らかく、金色の毛があり、赤茶色で油艶があります。栄養を含み、茶湯の色は濃厚ねっとりしています。古樹熟茶は、餅茶、龍珠、磚茶があります。

カード画像のキャプション2

琴音茶房 和束晒紅(紅茶)

京都和束の無農薬茶葉の高級紅茶

和束晒紅(紅茶)は京都和束の無農薬の「やぶきた」「おくみどり」の「一芯二葉」茶葉を手摘・手揉み・天日乾燥して紅茶に仕上げました。原料茶葉を日本茶とすることで、日本茶特有の旨味成分により、自然な甘さを感じる、フルーティーな味わいの紅茶に仕上がりました。お薦めの高級紅茶です。

カード画像のキャプション2

白茶

軽発酵茶

製茶工程:萎凋⇒乾燥

特徴:茶葉は白い毛に覆われ、白い中に緑の葉が見られる。とてもエレガントな茶葉。茶湯の色は薄いグリーン。

代表的なお茶:白毛銀針、白牡丹、寿眉など

※ 在庫状況、価格は「お問合せ」からメールでお問合せ下さい。

  本商品は100gからの販売となります。

カード画像のキャプション1

青茶(烏龍茶)

半発酵茶

製茶工程:萎凋⇒做青⇒殺青⇒揉捻⇒乾燥

特徴:紅茶の様な風味が強いが、青茶は緑茶の香りもある。緑茶に紅茶で縁取りした味わい。

代表的なお茶:大紅袍、鉄観音、金木犀、鳳凰単叢、東方美人など

※ 在庫状況、価格は「お問合せ」からメールでお問合せ下さい。

  本商品は100gからの販売となります。

カード画像のキャプション1

紅茶

完全発酵茶

製茶工程:萎凋⇒揉捻⇒発酵⇒乾燥

特徴:紅い茶葉、紅い茶湯が特徴。

代表的なお茶:正山小種、金駿眉、祁門紅茶、九曲紅梅など

※ 在庫状況、価格は「お問合せ」からメールでお問合せ下さい。

  本商品は100gからの販売となります。

カード画像のキャプション1

黒茶

後発酵茶

製茶工程:殺青⇒揉捻⇒渥堆⇒乾燥

特徴:黒艶のある茶葉。茶湯は黄褐色または紅褐色。独特の木のような清らかな香り。まろやかで渋みが無いのが特徴。

代表的なお茶:プアール茶、六堡茶、安化黒茶など

※ 在庫状況、価格は「お問合せ」からメールでお問合せ下さい。

  本商品は100gからの販売となります。

カード画像のキャプション1


輸入許可について


正規輸入

輸入許可、検疫検査、輸出検疫検査

中国茶を輸入して販売するためには、日本での輸入許可、検疫検査、中国側輸出検疫等の厳正な検査が必要です。日本国内、中国国内で国の指定機関で農薬残留濃度などが基準値以下であることを証明する必要があります。『琴音茶房』の輸入中国茶は、安全で安心なお茶をお届けするため、自社での正規輸入品のみを扱っています。

カード画像のキャプション1

中国茶のご購入は、下記からお入りください。

Shopping site

中国茶は、『覚茶道』店舗でも販売しております。店舗では、試飲後に購入していただけます。

『覚茶道』のホームページ(外部)